
ハンバーガーショップのグッズが人気!理由・成功事例・おすすめアイテムとは?
最終更新日:2025.07.04
近年、ハンバーガーショップのオリジナルグッズが人気を集めています。キャラクターやロゴをデザインしたグッズを取り扱うポップアップストアやアパレルブランドも多く、ハンバーガーショップの売上拡大の切り札となるケースもあるほどの盛況ぶりです。
オリジナルグッズに力を入れるハンバーガーショップが増えた背景には、ハンバーガーショップ数がここ数年増加し、競争が激化したことなどがあります。ハンバーガー人気にあやかりビジネスチャンスをつかむため、グッズブームは見逃せないトピックです。
このコラムでは、ハンバーガーショップの増加やグッズがブームの理由、競争が激化する中で売上拡大を達成している成功事例などを解説します。ハンバーガーショップにおすすめのグッズカテゴリなど実践的な内容もご紹介しますので、ぜひ目を通してみてください。
ハンバーガーショップに人気の
オリジナルグッズランキング
ハンバーガーショップが増加!その理由とは?

ここ数年、ハンバーガーショップの店舗数が増加傾向です。例えば、関東圏を中心に日本全国でチェーン展開するバーガーキングは、2025年6月現在284店舗と、2019年5月末の77店舗から207店舗も増えています。
また、居酒屋チェーン店やファミリーレストランといった別ジャンルからハンバーガーショップを出店するケースもあるなど、異業種からの参入も増えている状況です。
このようにハンバーガーショップが増えるほどハンバーガーが人気である主な理由として、次の2つが挙げられます。
このようにハンバーガーショップが増えるほどハンバーガーが人気である主な理由として、次の2つが挙げられます。
・テイクアウトやデリバリーのニーズにマッチする
・アレンジがしやすくターゲット層が広い
コロナ禍を機に外食産業が軒並み失速傾向にあった中、なぜハンバーガーショップは好調なのか、もう少し詳しく見ておきましょう。
ハンバーガーショップのグッズが人気の理由

ハンバーガーショップが増加した結果、競争が激化しています。他社との差別化が求められる中、オリジナルグッズで大きな注目を集めている代表例が、ドムドムハンバーガー(ドムドムバーガー)です。同社では、オリジナルキャラクター「どむぞうくん」グッズを展開し、ブームとなっています。
なぜ、このようなハンバーガーショップのグッズが人気を集めているのでしょうか。主な理由は、次の2つです。
・推し活トレンドと相性が良い
・デザイン性が高い
各理由について、具体的に説明します。
【グッズが人気の理由①】推し活トレンドと相性が良い
推し活が幅広く浸透したことで、気に入ったキャラクターグッズなどを収集したり、「可愛い」と周囲におすすめしたりすることが、年代・性別にかかわらず一般的になりました。
ドムドムハンバーガーの「どむぞうくん」も、デフォルメされた姿がとても愛らしい推し活の対象として最適なキャラクターです。以前は、可愛いキャラクターグッズを熱心に集めるのは学生くらいまでの世代が中心でしたが、現在であれば、幅広い世代から推し活の一環として熱心に応援してもらえます。
このような時代のトレンドと合致している点は、ハンバーガーショップのグッズが人気を集める大きな理由と言えるでしょう。
【グッズが人気の理由②】デザイン性が高い
ハンバーガーショップのグッズは、カラーバリエーションが豊富であったりレイアウトが凝っていたりと、デザイン性が高いものが多いのが特徴です。コラボも盛んに行っているので、思わず集めたくなるグッズがコンスタントにリリースされています。
オリジナルグッズの話題性を高め飽きさせないための工夫に力を注いでいる点も、ハンバーガーショップのグッズが人気を集める一因と考えられます。
成功事例から学ぶ!売上拡大の秘密とは?

ハンバーガーショップが増え競争が激化する中でも、ドムドムハンバーガー・バーガーキング・マクドナルドなど着実に売上を伸ばしている企業があります。これらの成功事例に共通しているポイントが、消費者をファンにする話題性のある施策です。 魅力的な新メニューやコラボ、オリジナルグッズ展開など、各社がどのような施策に取り組んでいるのか一例をご紹介します。
1. グッズ人気がスゴイ!ドムドムハンバーガーの事例
ドムドムハンバーガー(ドムドムバーガー)は、1970年創業の日本の老舗ハンバーガーショップです。一時は「絶滅危惧種」と呼ばれるほど売上が伸び悩んだドムドムハンバーガーですが、2020年度に黒字化して以降、順調に店舗数や売上を伸ばしています。
売上拡大に向け、個性的なメニューの開発など数多くの施策が取られましたが、中でも目を引くのがグッズ戦略です。ドムドムハンバーガーのオリジナルキャラクター「どむぞうくん」のぬいぐるみやグッズが、下記の通り精力的に展開されています。
・シーズン限定カラーのぬいぐるみを新店舗オープンとあわせて販売
・カプセルトイやクレーンゲームの景品として展開
・アパレルブランドとコラボし、トートバッグやTシャツ、キーホルダーなどを販売 など
どむぞうくんのグッズは推し活ブームもあって大きな反響を呼び、着実にファンの増加・売上アップにつながっています。
引用元:ドムドムハンバーガー
https://domdomhamburger.com/
2. メニューやプロモーションの個性にハマる!バーガーキングの事例
「バーキン」の愛称で親しまれるバーガーキングは、アメリカで1954年に創業し、1993年に日本に初出店した世界的なハンバーガーチェーン店です。2019年には店舗数が77まで減少したバーガーキングは、翌年からV字回復を見せ始め、2025年6月現在284店舗にまで増えています。
バーガーキングの施策の中でも特に目を引くのが、期間限定メニュー・キャンペーンなどのインパクトの大きさです。ボリューム感にこだわったハイカロリーな限定メニューの数々は、他店との明確な差別化ポイントであり、根強いファンを着実に増やしています。
また、バーガーキングの出店できる物件をお客に探してもらう「バーガーキングを増やそう」キャンペーンなど、話題性に富んだイベントも特徴です。SNSの投稿を広告に使ってみたり、競合のマクドナルド秋葉原店の閉店時に縦読みメッセージ入り広告を掲示したりと、とにかく個性的で話題に事欠かない戦略で売り上げアップを実現しています。
引用元:バーガーキング
https://www.burgerking.co.jp/home
3. コラボが豪華!マクドナルドの事例
ハンバーガーショップの代名詞とも言えるマクドナルドは、1940年にアメリカで創業し1971年に日本に初出店した世界最大手のハンバーガーチェーン店です。マクドナルドも、ここ数年、純利益・売上高純利益率を着実に伸ばし順調にファンを増やしています。
社会貢献や時間帯のニーズに合わせたメニュー展開など、売上につながるさまざまな強みがマクドナルドにはありますが、中でも目を引くのが豪華なコラボです。特に、ハッピーセットに付属するオリジナルグッズ(おもちゃ)はファンも多く、たびたび話題になります。最近では、マインクラフト・ちいかわ・トミカ・クレヨンしんちゃん・はらぺこあおむしなど多彩なコラボが実施されています。バラエティーに富んだコラボグッズ付きメニューの定期的なリリースは、グッズ目当ての固定ファンが獲得できる上に、SNSなどで投稿してもらいやすいのが魅力です。
引用元:マクドナルド
https://www.mcdonalds.co.jp/
ハンバーガーショップにおすすめのグッズカテゴリ5選
ハンバーガーショップの売り上げアップにつながる有効な施策の1つが、オリジナルグッズです。成功事例からもわかる通り、グッズを展開することで他店との差別化や、長期的に利用を続けるファンの獲得ができます。近年の推し活トレンドと相性が良いグッズを展開すれば、一層効果的でしょう。
こういった事情を踏まえるとオリジナルグッズ作成におすすめのカテゴリとして、次の5つが挙げられます。
・トートバッグ
・キーホルダー
・ポーチ
・ステッカー、シール
・マグカップ
それぞれのカテゴリについて、おすすめである理由を順番に見ていきましょう。
【おすすめグッズカテゴリ①】トートバッグ
-
オリジナル キャンバストートバッグ(M) カラー
-
オリジナル デニムトート(S) インディゴ
-
オリジナル フェアトレードコットンマチ付マルシェバッグ ナチュラル
-
オリジナル キャンバスフロントポケットサコッシュ
・おすすめポイント①:実用性大
実用性が高く普段から愛用してもらいやすく、オリジナルキャラクターやロゴなどの印象を強く残せるのがトートバッグの魅力です。お店の印象が強いとリピート利用につながる可能性も高まり、効率的にファン化を進められます。
・おすすめポイント②:名入れが目立つ
トートバッグはサイズが大きい分、名入れしたキャラクターやロゴが目立ちます。利用者本人の愛着が高まるのも魅力ですが、持ち歩く際に周囲に対して自然と宣伝効果があるのもトートバッグならではのおすすめポイントです。
【おすすめグッズカテゴリ②】キーホルダー
・おすすめポイント①:手軽なファングッズ
キーホルダーは比較的安価で購入しやすく、お客様にとって手軽に購入できるファングッズです。普段使いできるアイテムなので、店舗への愛着を日常的に感じてもらうことができます。
・おすすめポイント②:コレクション性が高い
小さなアイテムなので複数個購入されやすく、季節限定やコラボデザインなど様々なバリエーションを展開することで、コレクション欲を刺激できます。推し活ブームとも相性が良いアイテムです。
【おすすめグッズカテゴリ③】ポーチ
・おすすめポイント①:実用性と可愛さの両立
ポーチは小物整理に便利で実用性が高く、同時にデザイン性も重視されるアイテムです。オリジナルキャラクターやロゴを可愛らしくデザインすることで、毎日使ってもらえるファングッズになります。
・おすすめポイント②:ギフト需要も高い
ポーチは自分用としてだけでなく、友人や家族へのちょっとしたプレゼントとしても選ばれやすいアイテムです。口コミ効果や新規顧客の獲得にもつながりやすいグッズです。
【おすすめグッズカテゴリ④】ステッカー・シール
・おすすめポイント①:低価格で気軽に購入
ステッカーは非常に安価で提供できるため、お客様にとって購入のハードルが低く、ついで買いやまとめ買いが期待できます。子どもから大人まで幅広い層に人気のアイテムです。
・おすすめポイント②:SNS映えと宣伝効果
ステッカーは貼る場所次第で大きな宣伝効果を発揮します。スマートフォンやパソコン、ノートなどに貼られることで、日常的に店舗ロゴが目に触れ、ブランド認知度の向上につながります。
【おすすめグッズカテゴリ⑤】マグカップ
-
オリジナル 陶器マグカップ ストレート ラウンドリップ
-
オリジナル 陶器マグカップ ストレート(S) ホワイト
-
オリジナル フルカラー転写用マグカップ(320ml) ブラックハンドル
-
オリジナル 陶器マグカップ ストレート バイカラー 310ml
・おすすめポイント①:毎日使える実用性
マグカップは毎日のコーヒーや紅茶タイムで使用されるため、日常的にブランドに触れてもらえるアイテムです。長期間使ってもらえることで、強いブランド愛着を育むことができます。
・おすすめポイント②:ギフトとしても人気
マグカップは贈り物としても人気が高く、オリジナルデザインの特別感もあって喜ばれやすいアイテムです。店舗の世界観を表現したデザインで、ファンの拡大にもつながります。
まとめ|話題性抜群のオリジナルグッズ作成はオリジナルグッズドットコムにおまかせ
オリジナルグッズ作成は、ハンバーガーショップの売り上げアップ戦略の1つとして有用です。人気の高いグッズや推し活トレンドを参考にすることで、効果的なグッズを展開できるでしょう。
オリジナルグッズドットコムでは、名入れをしたハンバーガーショップのオリジナルグッズ作成ができる魅力的なアイテムを取り揃えています。顧客満足度の高いオリジナルグッズ作成なら、ぜひ
オリジナルグッズドットコムにおまかせください。