
もらって嬉しい中学の卒業記念品の選び方・ポイントとは?相場・おすすめも解説!
最終更新日:2025.08.26
中学の卒業記念品について「もらって嬉しいものがわからない」「相場はどれくらいなのか」など、選び方に苦慮するケースは多いのではないでしょうか。中学の思い出を振り返る大切な記念品なので、ポイントを押さえた、もらって嬉しいアイテムを選びたいものです。
もらって嬉しいと思われる卒業記念品には、記念になる特別感や卒業後の生活における実用性の高さなど、共通する特徴がいくつかあります。卒業記念品らしい名入れをすることも、大切なポイントと言えるでしょう。
このコラムでは、中学の卒業記念品について、選び方やポイント・相場・おすすめのカテゴリ・注意点などを解説します。おすすめグッズの具体例も厳選してご紹介しますので、もらって嬉しい卒業記念品をサクッと知りたいという方も、ぜひ目を通してみてください。
中学の卒業記念品の選び方・ポイント

もらって嬉しい中学の卒業記念品にするには、次のようなポイントを押さえることが大切です。
・記念になる特別感がある
・卒業後の生活において実用性が高い
・ずっと使える
各ポイントの内容を解説しますので、卒業記念品の選び方をマスターしておきましょう。
【選び方のポイント①】記念になる特別感がある
中学の卒業記念品には、いつも自分で購入する商品とはちょっと違う特別感のあるアイテムにするのが大切です。思い出を振り返る記念の品らしさが出て、満足度がアップします。
特別感を出すには、高級感のあるデザインや素材のものを選んだり、記念のロゴや印象的な名入れをするのが効果的です。また、化粧箱入りなど、「きちんとしたギフト」といった印象を与える包装のものを選ぶのもよいでしょう。
【選び方のポイント②】卒業後の生活において実用性が高い
卒業後、役に立つ卒業記念品は、「もらって嬉しい」と思われます。中学卒業のタイミングであれば、ボールペンのような文房具やサーモボトルなどが実用性が高くおすすめです。
日頃から愛用できるアイテムや目にする機会の多いアイテムを選ぶことで、いつでも思い出を振り返ることができるため、重宝されます。
【選び方のポイント③】ずっと使える
記念の品は、ずっと手元に残り続けていると嬉しいものです。そのため、耐久性があり長く使い続けられるアイテムや、シーンを選ばず普段使いしやすいデザインのものを選ぶようにしましょう。
たとえばボトルやマグカップであれば、ステンレス製のものを選んでおくと、ずっと綺麗な状態で使えます。
中学の卒業記念品の相場

中学の卒業記念品には、明確な相場はありません。一般的には、1,000円~4,000円程度の範囲で見込んでおけば、中学卒業のタイミングでもらって嬉しいアイテムを選ぶことができるでしょう。
中学卒業のタイミングでもらって嬉しいと思われる記念品のカテゴリについては、次章で代表例をご紹介しますので、そちらも参考にして予算を検討するのがおすすめです。
中学の卒業記念品におすすめのカテゴリ

中学の卒業記念品でもらって嬉しいものの代表例は、次の5つです。
・ボールペン
・モバイルチャージャー
・ステンレスボトル
・フォトフレーム
・ミニタオル
ここでは、各アイテムカテゴリの特徴やもらって嬉しい理由などを解説していきますので、検討の参考にしてみてください。
ボールペン
ボールペンなどの筆記具は、中学の卒業記念でもらって嬉しいものの代表例です。誰もが日常的に使うアイテムであるボールペンを卒業記念品にすれば、いつでも手元に置いて思い出を振り返ることができます。
ボールペンは本体やクリップに名入れができるので、記念品としての特別感やオリジナリティを出しやすいのも魅力です。
モバイルチャージャー
スマートフォンやタブレットなどをどこにいても充電できるモバイルチャージャーは、モバイル端末を常用する高校生世代にとって必需品です。そのため、卒業記念品に贈ると喜ばれます。
また、モバイルチャージャーは、印刷範囲が広くオリジナルの名入れが映える点も魅力です。全面印刷できるタイプを選べば、特別感満載の思い出に残る記念品を制作できます。
ステンレスボトル
通学時・部活・修学旅行など、中学卒業後の生活のさまざまなシーンで使えるステンレスボトルも、卒業記念品に向いています。特に保温・保冷機能が付いたサーモステンレスボトルは、実用性が高くおすすめです。
中学校名などはあまり目立ち過ぎないようワンポイントや単色印刷で名入れすると、さまざまなシーンで使えて喜ばれます。また、ベーシックなカラーを選ぶことも、末永く愛用してもらうポイントです。
フォトフレーム
思い出の写真や中学校時代にまつわる切り抜きを納められるフォトフレームは、卒業記念品におすすめのアイテムです。進学などで慣れない新生活が始まる中、フォトフレームがあれば楽しい思い出を振り返ることができます。
フォトフレームと時計などを組み合わせたアイテムであれば実用性にも優れているので、誰からも喜ばれる卒業記念品を作成可能です。
ミニタオル
ミニタオルも、もらって嬉しい卒業記念品の代表例です。進学後、通学時・体育の授業・部活動などにおいて重宝するミニタオルは、何枚あっても嬉しいアイテムです。また、プライベートのさまざまなシーンでも、ミニタオルは活躍します。
全体にフルカラー印刷できるため独自性の高いデザインの卒業記念品が制作できるのも、ミニタオルの大きな魅力です。
もらって嬉しい!中学の卒業記念品におすすめのグッズ5選
もらって嬉しい中学の卒業記念品を作成するには、「記念になる特別感」「実用性の高さ」「ずっと使える」といったポイントを押さえたアイテムの選び方をするのが大切です。
ここでは、実用性が高く活用シーンが幅広い商品を5種類ピックアップしました。いずれもオリジナルの名入れ対応の商品ですので、ぜひチェックしてみてください。
オリジナル エコボールペン(麦わら配合タイプ)
¥60(税込)
麦わらを25%以上配合し樹脂の使用量を削減したエコ素材のボールペン。SDGsへの貢献や環境への配慮ができる卒業記念品を作成可能です。本体とクリップの両方に名入れができるため、中学の思い出を詰め込んだ卒業記念品に仕上げられます。本体のカラーは、ナチュラル・グレー・スモークピンクなど4色からお選びください。
オリジナル スマートモバイルチャージャー5000
¥1,056(税込)
本体サイズ約W64mm×H92mm×D13mmのコンパクトサイズが魅力のモバイルチャージャー。約110gで軽量であるため、持ち運ぶときも負担になりません。また、残量をLEDライトの表示で確認可能、2台同時充電対応など実用性に優れており、重宝される記念品を作成できます。本体の表面・背面の両方にフルカラー印刷で名入れができるので、卒業記念品に最適です。
オリジナル スリムサーモステンレスボトル 300ml
¥1,072(税込)
さまざまなシーンで使い勝手が良い容量300mlのスリムで持ち運びしやすいサーモステンレスボトルです。保温・保冷機能が付いているので、通学や部活動などの水分補給に役立ち、中学の卒業記念品に適しています。本体の側面に加えて天板にも印刷可能。思い出に残るデザインの卒業記念品を作成したいときにおすすめです。本体色は、汎用性が高く名入れも映えるブラック・ネイビーの2色からお選びいただけます。
オリジナル フォトフレーム電波時計
¥1,477(税込)
フォトフレームと電波時計が1つになったオリジナルの卒業記念品にピッタリのアイテム。本体下部のフレーム部分にフルカラー印刷または単色印刷で名入れができます。また、フォトを収納する部分にオリジナルデザインのフルカラー台紙をセットすることも可能です。インテリアとして中学の思い出を振り返りつつ時刻のチェックもできるため、喜ばれる記念品が作成できます。
オリジナル 今治製プリント用タオルハンカチ
¥198(税込)
約W200mm×H200mmの持ち運びやすいサイズ感が嬉しいコットン100%の今治タオル。単色印刷で広範囲に名入れができるので、中学の思い出を詰め込んだオリジナルデザインの卒業記念品を作成したいときにおすすめです。表面のシャーリング加工により名入れを綺麗に入れられるのも、特別感を出したい卒業記念品に適しています。
中学の卒業記念品作成時の注意点

もらって嬉しい中学の卒業記念品を作成するには、次の2点に注意が必要です。
・良くない意味を連想させる品物は避ける
・卒業生のニーズを汲み取る
それぞれ、どういうことなのか、具体的に説明します。
【注意点①】良くない意味を連想させるアイテムは避ける
名称や性質によって、良くない意味を連想させるとされている品物があります。これらは、特定のシーンでは贈り物に採用するのは避けるのが望ましいとする考え方もあるので、念頭に置いておきましょう。
卒業記念品においては、次のようなアイテムに注意が必要です。
ガラス製品 | ・素材の特性である「割れる」が「別れる」を連想させる
・壊れる、欠けるといった状態は、不吉なイメージがある |
---|---|
くし | ・「苦」「死」を連想させるとされる |
ハンカチ | ・手切れなど縁を切ることを連想させるとされる |
【注意点②】卒業生のニーズを汲み取る
卒業記念品を選ぶときは、卒業生側のニーズを汲み取るよう心がけ、贈る側が一方的に欲しいものを選んでしまわないよう注意しましょう。
これは、世代やライフスタイルによって、「もらって嬉しい」と感じるものには差があるからです。おしゃれと感じるデザインなども、やはり年代によって違います。デザインによっては、大人世代が「センスが良い」と思っても、10代には「ダサい」と思われる場合もあります。
自分が欲しいから中学を卒業する世代も喜ぶだろう、と思い込んでしまうことのないよう気を付けましょう。
まとめ:もらって嬉しい中学の卒業記念品はオリジナルグッズドットコムにおまかせ
もらって嬉しい中学の卒業記念品を作成するには、「記念になる特別感」「実用性の高さ」「ずっと使える」といったポイントを押さえたアイテムを選びましょう。一例として、ボールペン、モバイルチャージャーなどがおすすめです。また、記念品らしいオリジナルの名入れも欠かせません。
オリジナルグッズドットコムでは、特別感のある卒業記念品を作成できる名入れの映えるアイテムを取り揃えています。満足度の高いオリジナルグッズを作成するなら、ぜひオリジナルグッズドットコムにおまかせください。