【保存版】マグカップの洗い方とは?おすすめのお手入れ法・グッズ・注意点などを解説

【保存版】マグカップの洗い方とは?おすすめのお手入れ法・グッズ・注意点などを解説

最終更新日:2025.07.16

マグカップは、洗い方が重要です。ポイントを押さえた洗い方をしていないと、「洗ってもマグカップの茶渋が落ちない」「汚れは落ちたけれど傷が付いてしまった」などと頭を悩ませる羽目になってしまいます。

汚れの原因について理解し、それを踏まえた洗い方をするだけで、大半のマグカップの汚れはすっきりと落とせるでしょう。お気に入りのアイテムや思い出深い一品を長く綺麗に使い続けるためにも、洗い方の基礎知識を確認しておくことが大切です。

今回は、マグカップの洗い方について、汚れの原因・落とし方・汚れを防ぐための注意点といった基本的なポイントを解説します。マグカップのオリジナルグッズ作成や、長く使えるオリジナルマグカップの具体例などもあわせてご紹介しますので、参考にしてみてください。

マグカップの洗い方のポイント①汚れの原因について把握しよう

マグカップの洗い方のポイント①汚れの原因について把握しよう

洗っているつもりなのに落ちない汚れの原因は、茶渋(ステイン)です。茶渋の性質を把握しておけば、マグカップの上手な洗い方をよりスムーズにマスターできるようになります。ここでは、茶渋汚れの原因や特徴についてポイントを確認しておきましょう。

茶渋汚れの原因 ・コーヒー、緑茶、紅茶、ワインなどに含まれるタンニンやポリフェノールが原因
・タンニンやポリフェノールが水などに含まれる金属イオンと結びつくと、着色汚れの茶渋(ステイン)に変わる
茶渋汚れの特徴 ・水に溶けにくいため、スポンジなどでこするだけでは簡単には落とせない
・酸性の汚れ
・汚れを落とせないままタンニンなどを含むものを入れて使い続けると、どんどん茶渋が蓄積する

上記のポイントを押さえた上で次章でご紹介する落とし方を実践し、効率的にマグカップのお手入れをしましょう。

マグカップの洗い方のポイント②ニーズに合った落とし方を選ぼう

マグカップの洗い方のポイント②ニーズに合った落とし方を選ぼう

マグカップの落ちない汚れ「茶渋汚れ」の落とし方には大きく分けて「浸け置き洗い」と「こすり洗い」の2タイプがあり、タイプごとにいくつか種類があります。中でも代表的な落とし方が、次の5つです。

浸け置き洗い ・塩素系漂白剤
・酸素系漂白剤
・重曹
こすり洗い ・塩、歯磨き粉
・メラミンスポンジ、アクリルたわし(スポンジ)

落とし方①浸け置き洗い

漂白剤や重曹を溶かした液体にマグカップを漬けてしばらく放置することで、茶渋汚れを落とすことができます。

マグカップの表面をこすらないため傷が付きにくく、手間がかからないのが浸け置きのメリットです。手が届きにくい部分も綺麗に洗える点も、浸け置きならではの良さと言えるでしょう。反面、一定時間浸けておく必要があるので時間がかかったり、ステンレスなど素材によって使えない漂白剤があったりするデメリットがあります。

なお、酸性の汚れである茶渋汚れは、酸性・中性洗剤では落ちないことに注意が必要です。また、同様に酸性のクエン酸も茶渋落としには向きません。茶渋汚れ落としを目的に洗剤を選ぶときは、アルカリ性のものを選びましょう。

代表的な浸け置き洗いの方法について、ポイントを見ておきましょう。

塩素系漂白剤 【メリット】
・漂白効果が高い
・除菌効果や消臭効果も期待できる
【デメリット】
・皮膚に付くと肌荒れするのでゴム手袋が必要
・ステンレス製マグカップは錆びるので使えない
・誤って酸性洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するリスクがある
酸素系漂白剤 【メリット】
・ステンレスなどの金属製でも使える場合が多い
・有毒ガスの発生リスクが少ない
【デメリット】
・皮膚に付くと肌荒れするのでゴム手袋が必要
・塩素系漂白剤よりは効き目が穏やか
重曹 【メリット】
・漂白剤と違って肌や環境への負荷が少ない
・粉末をそのまま振りかけてこするといった使い方もできる
【デメリット】
・こすって使う場合、傷が付きやすい点に注意が必要

落とし方②こすり洗い

こすり洗いでは、研磨作用の高いグッズやスポンジを使って茶渋汚れを削り落とします。浸け置きと比べ時間をかけずにお手入れができる、頑固な汚れをピンポイントで狙って落とすことができるといったメリットの多い洗い方です。

一方、こすることでマグカップの表面に傷を付けてしまうのがデメリットです。ステンレス・ホーロー・漆器など傷が付きやすい素材は気を付けましょう。

こすり洗いに適した主なグッズについて、ポイントをご紹介します。

塩、歯磨き粉 【メリット】
・普段のスポンジに付けるだけで茶渋汚れのお手入れが可能
・大体どの家庭にもあるグッズなので、追加のコストがかからずお手軽
【デメリット】
・水気が多いと溶けてしまうため、十分に汚れが落とせない
・浸け置きやメラミンスポンジなどと比べると洗浄力がやや穏やか
メラミンスポンジ、アクリルたわし(スポンジ) 【メリット】
・洗剤や研磨剤入りのグッズを使うことなく茶渋汚れが落とせる
・水気が多くても茶渋汚れを落とす力に差はなく、取り扱いが簡単
・茶渋汚れがよく落ちる
【デメリット】
・特に傷が付きやすい

マグカップの洗い方のポイント③汚れを防ぐ注意点を覚えておこう

マグカップの洗い方のポイント③汚れを防ぐ注意点を覚えておこう

マグカップの茶渋を頑張って落としても、またすぐに汚れが付いてしまっては、綺麗な状態を保てずお手入れの労力ばかりがかかってしまいます。そのため、洗い方に加え、茶渋汚れが付くことを予防するための注意点を押さえておくことが大切です。

普段から実践しやすい汚れを防ぐ主な注意点として、次の2つがあります。

・使い終わったらすぐに水ですすぐ習慣をつける
・茶渋汚れの原因となる飲み物を長時間入れたままにしない

各注意点について、もう少し詳しく説明します。

使い終わったらすぐに水ですすぐ習慣をつける

茶渋汚れは、時間が経つほど落としにくくなります。そのため、使い終わったらすぐに洗うのが理想です。ただ、いつもマグカップを使うたびに洗う余裕がない場合は、流水ですすぐ、水に浸けておくといったひと手間で茶渋汚れの悪化を防げます。

茶渋汚れの原因となる飲み物を長時間入れたままにしない

飲み終わる前であっても、茶渋汚れの原因となる飲み物を長時間入れたままにしておくと、茶渋は付きやすくなります。コーヒー・紅茶・緑茶・ワインなどの茶渋が付きやすい飲み物は、すぐに飲むか、磁器製など茶渋が付きにくい素材のマグカップを使うのがおすすめです。

マグカップはオリジナルグッズ作成におすすめ!

マグカップはオリジナルグッズ作成におすすめ!

洗い方のポイントさえ押さえておけば、長く綺麗な状態で使い続けることのできるマグカップは、オリジナルグッズ作成に最適です。マグカップがオリジナルグッズ作成におすすめである主な理由として、次の3つが挙げられます。

・誰にとっても実用性が高い
・種類が豊富でデザインの自由度も高い
・オリジナルの名入れが映える

誰にとっても実用性が高く、貰って役に立つマグカップであれば、喜ばれるオリジナルグッズ作成が可能です。飲み物を入れる以外に、歯ブラシ・カトラリー・ペンなどを立てる用途やインテリア雑貨などとしても使える対応力の高さも重宝されます。

また、マグカップは素材・形状・機能性・デザインの種類が豊富で、どのようなシーンや相手であっても喜ばれるオリジナルグッズを作成可能です。さらに、オリジナルグッズの要である名入れが映えるので、独自性の高い魅力的なグッズ作成ができるのも大きなおすすめポイントと言えるでしょう。

長く使えるオリジナルマグカップ9選

オリジナルマグカップは、シーンやニーズに合った種類を選び、印象に残る名入れをすると、受け取った側に喜ばれます。特に印刷範囲が広いアイテムは、印象的なオリジナルグッズを制作できるのでおすすめです。

オリジナルグッズドットコムでは、素材・形状・サイズ・機能性・デザインのバラエティーに富んだオリジナルマグカップを取り揃えています。ここでは、記念品におすすめのマグカップ9種類をピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください。

オリジナル バンブーファイバー配合マグカップ

¥118(税込)

パウダー状の竹繊維を配合し、樹脂の使用量を減らしたエコ素材を採用したマグカップ。環境への配慮やSDGsへの貢献をPRできるオリジナルグッズ作成ができます。単色の回転シルク印刷で名入れできるので、オリジナル色の強いグッズを制作したいときにも最適です。容量は普段使いしやすい350mlです。本体色は、カーキ・アイボリー・ネイビー・グレーの4色からお選びいただけます。

詳細を見る

オリジナル セルトナ・スタイリッシュマグカップ

¥217(税込)

おしゃれな単色カラーリングがスタイリッシュな陶器製マグカップ。化粧箱入りなので、きちんと感を出したい記念品・ノベルティ用のオリジナルグッズ作成にも最適です。容量がたっぷり350mlあり、オンタイム・オフタイム両方で活躍します。ロゴなどをワンポイントで名入れが可能です。本体色は、ネイビー・グリーン・オレンジなどを含む豊富な6色から選べます。

詳細を見る

オリジナル 陶器マグカップ ストレート(S+) ホワイト

¥264(税込)

年代・性別・シーンを問わず使いやすいシンプルな形が魅力のストレートタイプの陶器マグカップ。本体カラーは、どんな名入れも綺麗に映えるホワイトです。全周にフルカラー印刷で名入れできるので、印象に残るオリジナルデザインの記念品を作成できます。S+サイズは容量が260mlと、さまざまなシーンに対応できる万能サイズです。

詳細を見る

オリジナル サーモステンレスマグカップ  380ml

¥797(税込)

真空二重構造で、優れた保冷・保温機能を備えたサーモステンレスマグカップ。実用性が高く、オフィス・家庭・アウトドアやスポーツシーンなど、幅広いシーンで重宝するオリジナルグッズを作成できます。全周に単色印刷で名入れできるので、オリジナル色の強いグッズ作成をしたいときにも最適です。本体色は、シルバー・ブラック・ホワイトの3色からお選びいただけます。

詳細を見る

オリジナル フルカラー転写用マグカップ(320ml) ブラックハンドル

¥566(税込)

ホワイトボディとブラックハンドルというモノトーンの組み合わせがおしゃれでセンスを感じさせるマグカップ。フルカラー転写に対応しているので、繊細なオリジナルデザインも美しく名入れできます。容量は普段使いしやすい320mlです。デザイン性の高いオリジナルグッズを作成したいときにおすすめのアイテムです。

詳細を見る

オリジナル 木製ハンドルサーモスタッキングマグ350ml

¥1,210(税込)

ステンレスのカップ部分に天然木製ハンドルという異素材の組み合わせが特徴のマグカップ。デザイン性の高さと高級感が魅力です。保温・保冷機能のある実用性の高いサーモマグなので、満足度の高いオリジナルグッズ作成ができます。1色印刷のほか、回転シルク印刷での名入れにも対応。本体色は、ホワイト・チャコールブラックの2色展開です。

詳細を見る

オリジナル THERMOS サーモス 真空断熱マグカップ 350ml

¥2,713(税込)

真空断熱アイテムで有名なブランドTHERMOS(サーモス)のマグカップ。高い保温・保冷機能で、1年中、飲み物を快適な温度に保てます。普段使いしやすい350mlサイズも魅力です。側面に単色の回転シルク印刷の名入れにも対応しています。上質で実用性がありオリジナリティもあるといった欲張りなオリジナルグッズを作成可能です。本体カラーは、ステンレスやアッシュブルーなどスタイリッシュな4色から選べます。

詳細を見る

オリジナル 白湯呑

¥250(税込)

伝統的な和テイストが魅力の陶磁器製の湯呑。本体カラーはどんな名入れも綺麗に映えるホワイトです。全周にフルカラー印刷で名入れできるので、印象に残るオリジナルデザインの記念品を作成できます。他とはちょっと違うオリジナルグッズを作成したいときにおすすめです。

詳細を見る

オリジナル Maluttoサーモステンレスマグカップ 350ml

¥1,347(税込)

丸みを帯びたユニークなフォルム×竹蓋の組み合わせがおしゃれで愛着のわくステンレス製サーモマグカップ。真空二重構造で優れた保冷・保温機能を備え、飲み口はラウンドリップで快適な使い心地が楽しめるなど、実用性にも優れています。レーザー印刷や単色の回転シルク印刷など、デザインにあわせていろいろな名入れ方法が選べるのも魅力です。

詳細を見る

まとめ:ポイントを押さえた洗い方で長く使えるマグカップのオリジナルグッズはオリジナルグッズドットコムにおまかせ

年代やライフスタイルを問わず愛用者の多いマグカップですが、茶渋汚れに悩まされるシーンは少なくありません。ですが、今回ご紹介した洗い方のポイントさえ押さえておけば、お手軽に美しい状態でマグカップを使い続けることが可能です。

オリジナルグッズドットコムでは、名入れをしたオリジナルグッズ作成ができるさまざまな形状・素材・容量のマグカップを取り揃えています。満足度の高いオリジナルマグカップを作成するなら、ぜひオリジナルグッズドットコムにおまかせください。

関連特集

icon

オリジナルグッズドットコムの
ECサイトでできること


icon icon

オリジナルグッズドットコムは

物販のためのオリジナル
グッズを作りたい!


オリジナルのノベルティや
記念品が作りたい!

など、グッズ制作の様々なシーンで活用いただけるECサイトです。

オリジナルグッズやノベルティとして人気のタンブラーやトートバッグを始め、
SDGsにも貢献できる オーガニック・再生素材・フェアトレード商品まで、幅広く取り扱っております。
オリジナルのノベルティや記念品の制作をご検討中の方は、

ぜひオリジナルグッズドットコムをご利用ください!

オリジナルグッズドットコム
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ・オリジナルグッズ業界で22年の経験を持ち、その間、売上No.1セールスを何度も達成。
仕入れや企画部門でのキャリアを経てオリジナルグッズドットコムを設立。
豊富な知識と経験から、皆様のグッズ制作に役立つコンテンツをお届けします。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
07/28(月)
フルカラー印刷
08/04(月)
クイック1色印刷
07/22(火)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら

商品一覧