
巾着は種類によって活用シーンが変わる!選び方やグッズ制作のポイントを解説
最終更新日:2025.04.30
巾着には、一般的な巾着袋のほかに、ラッピング巾着・巾着バッグ・底マチ付きなどさまざまな種類の形状があります。また、使われる素材の種類も、コットンや不織布などさまざまです。巾着は、こういった形状や素材の種類によって、使い心地や向いているシーンが変わります。
巾着のオリジナルグッズを制作するときは、グッズ制作の目的やターゲット層のニーズなどに合わせて種類を選ぶと効果的です。目的などにマッチする種類の巾着をスムーズに選べるよう、グッズ制作の企画に取りかかる前に、巾着の代表的な種類と特徴を把握しておきましょう。
今回は、主な巾着の種類や選び方、巾着のオリジナルグッズを制作するときのポイントを解説します。グッズ制作におすすめの商品も厳選して10種類ご紹介しますので、この機会に、効果的なオリジナル巾着を制作するポイントを再確認してみましょう。
巾着の種類

巾着とは、中身を出し入れする部分にひもを通し、口を絞れるようにした袋全般のことです。一言で巾着と言っても、形状や素材にさまざまなバリエーションがあります。巾着は、種類によって使い勝手や向いている用途が変わるのが特徴です。
ここでは、巾着の形状や素材について、主な種類を見てみましょう。
巾着の種類①形状
巾着の形状の代表的な種類は、巾着袋・ラッピング巾着・巾着バッグ・底マチ付き巾着・保冷機能付き巾着などです。それぞれの種類には、次のような特徴があります
巾着袋 |
・フラットな形状でマチのないシンプルな巾着
・小物の整理やバッグインバッグなどの用途で、よく使われる ・全体的にシンプルなので名入れが映え、グッズ制作時にオリジナリティを出しやすい |
---|---|
ラッピング巾着 |
・口を絞るひもが幅広のリボン状になっている、口の上部がフリル上になっているなど、デザイン性の高い巾着
・サテンやベロアを採用するなど、生地にこだわったものも多い ・名前の通り、主にギフトや記念品のラッピングに使われる ・グッズ制作時は、単色印刷やワンポイントでさり気なく名入れするとセンス良く仕上がる |
巾着バッグ (巾着リュック・ナップサック) |
・バッグとして使えるよう耐久性の高い素材を使った、大きめの収納力がある巾着
・肩にかけられるように長めのひもが付いているなど、持ち運びのしやすさに配慮したデザインも多い ・主にお出かけ時のメインバッグやエコバッグ、スポーツバッグなどとして使用 ・サイズが大きくダイナミックなデザインなども映えるので、さまざまなタイプの名入れに挑戦しやすい |
底マチ付き巾着 |
・底部分に丸形や角型のマチが付いている巾着
・浴衣や和装に合うデザインやカゴバック状など、さまざまなテイストのものがある ・ファッションアイテムとして使われることが多い ・巾着自体のデザインのテイストに合わせた名入れやワンポイントの名入れをすると、おしゃれに仕上げやすい |
保冷・保温機能付き巾着 |
・保冷や保温ができる素材でできた巾着
・底にマチがあるタイプが多い ・お弁当入れ、アウトドアでの飲み物や食料品入れ、エコバッグなどとして使われる ・普段使いしてもらいやすいアイテムなので、日頃から持ち歩くのに抵抗を感じにくい落ち着いた名入れがおすすめ |
巾着の種類②素材
巾着に使われる素材で多いのは、コットン・ポリエステル・不織布などです。素材の種類によっても、下記の通り異なる特徴があります。
コットン |
・厚手のキャンバス地から薄手のものまでバリエーション豊富
・オーガニック素材など環境への配慮をアピールできるエコ素材のものも多い |
---|---|
ポリエステル |
・軽くて薄手で扱いやすい
・光沢があるものやベロア調など、おしゃれなデザインのものも多い |
不織布 |
・軽くて発色が良く、価格が比較的リーズナブル
・梱包材としても気軽に使いやすく、おすすめ |
巾着の選び方

オリジナル巾着グッズを制作するときは、グッズ制作目的に合った巾着を選ぶことが大切です。形状・素材・サイズの3つの視点から順番に検討していくと、最適な巾着を選びやすくなります。
【ステップ①】形状を決める
まずは、グッズ制作の目的に合う巾着の形を選びましょう。例えば、コスメ関係の販促グッズとしてノベルティを制作するなら、コスメポーチとして使いやすい巾着袋や底マチ付き巾着がおすすめです。アウトドアやスポーツ関係のグッズであれば、収納力のある巾着バッグや機能性の高い保冷・保温機能付き巾着などもよいでしょう。
【ステップ②】素材を決める
次に、巾着の形やターゲット層のニーズ、PRしたい内容などに合わせて素材を選びます。一例として、環境への配慮やSDGsへの貢献をアピールしたい場合は、オーガニックコットンなどのエコ素材がおすすめです。また、ターゲット層がおしゃれやセンスの良さを重視するタイプなら、サテンやベロアなど上質感のある生地がよいでしょう。
【ステップ③】サイズを決める
最後に、巾着のサイズを決めます。記念品・ノベルティを梱包するラッピング巾着であれば、梱包するものの大きさを踏まえた上で、ややゆとりのあるサイズがおすすめです。また、ランチバッグなどとして使って欲しいという意図で保冷・保温機能付き巾着を選んでいるなら、やや大きめサイズにしておくと、どんなお弁当箱も収納できるので使い勝手が良くなります。
巾着のオリジナルグッズ作成時のポイント

巾着のオリジナルグッズ制作の効果や収益をアップさせるために、押さえておきたいポイントが2つあります。
【ポイント①】企業・ブランド・製品などのイメージや方向性に合わせる
企業・ブランド・製品のイメージなどとの関連性を重視して、オリジナル巾着を制作することが大切です。例えば、企業やブランドのイメージカラーに合わせると、それだけで相手の印象に残りやすくなります。また、高級感のあるブランディングをしているなら、光沢感のあるおしゃれな素材の巾着にするのがおすすめです。
さらに、自社の製品などと一緒に使える巾着を選ぶのも、効果的でしょう。アウトドアやスポーツに関係するグッズを取り扱っているなら、アウトドアシーンで使いやすい巾着バッグや保冷・保温機能付き巾着のグッズにすると、顧客から喜ばれます。
【ポイント②】オリジナルの名入れにこだわる
シンプルな見た目や色のものが多い巾着は、オリジナルデザインが映えるので、名入れにこだわるのも大切です。印象に残る名入れがあるオリジナルグッズは、認知拡大や販促の効果が大きい傾向にあるからです。
また、独自性のある限定デザインを名入れしておけば、SNSなどにグッズの写真を投稿してもらえる可能性があります。SNSで話題になることによる宣伝効果は意外と大きいので、チャンスを増やすためにも、名入れは力を入れておきたいポイントです。
おすすめ巾着10選
ここでは、「名入れが映える」「デザイン性に優れている」「SDGsへの貢献をアピールできる」など、魅力的なオリジナルグッズが制作できるおすすめ商品10種類をご紹介します。
グッズ制作の意図に合った種類の巾着を選び、販促・認知拡大・収益アップなど狙った効果を出しやすいオリジナル巾着を制作してみませんか。
オリジナル フェアトレードコットン巾着(S)
¥341(税込)
開発途上国の生産者や労働者の自立などを支援するフェアトレードのコットンを使った巾着袋。国際フェアトレード認証コットンラベル付きで、SDGsへの貢献をアピールするオリジナルグッズを制作できます。Sサイズの寸法は約W140mm×H190mmと、コスメやモバイル周辺機器などが収納できる普段使いしやすい大きさです。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷または単色印刷で名入れできます。本体色は、ネイビー・ナイトブラック・スモーキーピンクなど4色からお選びください。
オリジナル オーガニックコットンネット巾着(L) ナチュラル
¥313(税込)
農薬や化学肥料を3年以上使わない農地で栽培するなどの条件を満たすオーガニック素材を使用した巾着袋。上半分はネット生地、下半分はやや厚手の5オンスのコットン生地を組み合わせたデザイン性の高いアイテムです。約W260mm×H300mmの大きめサイズで、衣類なども収納できます。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れ可能です。
オリジナル コットン巾着(S) ナチュラル
¥99(税込)
すっきりとしたシンプルなデザインとナチュラルカラーで、名入れが美しく映えるコットンを使った巾着袋のSサイズ。約W160mm×H200mmのサイズで、コスメやスキンケア用品、ガジェット類などを、すっきりと収納できます。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れが可能です。
オリジナル オーガニックコットンラッピング巾着(S) ナチュラル
¥176(税込)
農薬や化学肥料を3年以上使わない農地で栽培するなどの条件を満たすオーガニック素材を使用したラッピング巾着。SDGsへの貢献をアピールするオリジナルグッズを制作できます。約W150mm×H290mmのサイズで、コスメやガジェット類も収納できる使い勝手の良いアイテムです。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れできます。
オリジナル コットンリネンラッピング巾着(M) ナチュラルベージュ
¥110(税込)
コットンとリネンを組み合わせたナチュラルな風合いと、さらりとした肌触りが魅力的なコットンリネン生地のラッピング巾着。口を絞るひもにコットンテープを使っておりリボンのように結ぶことができるので、ギフトのラッピングに最適です。約W240mm×H350mmのやや大きいサイズで、さまざまなアイテムを収納できます。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷または単色印刷で名入れできます。
オリジナル コットンリネン巾着(M)
¥275(税込)
コットンとリネンを組み合わせたナチュラルな風合いと、さらりとした肌触りが魅力的なコットンリネン生地の巾着袋。口をひもで絞ると上部にドレープが入り、華やかな見た目になるのが魅力です。表面・裏面の両側に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れができます。本体色は、チャコールブラック・ナチュラルホワイトの2色からお選びください。
オリジナル 不織布巾着(M)
¥82(税込)
軽くてカラー展開が豊富で低価格と、メリットが盛りだくさんの不織布を使った巾着袋。約W200mm×H260mmのやや大きめサイズで、さまざまなシーンで活躍するグッズを制作可能です。表面・裏面の両側に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れができます。本体色は、ベージュ・ブラックといった定番カラーからパープルのような珍しい色味まで、全7色展開です。
オリジナル 不織布ラッピング巾着(S)
¥44(税込)
軽くてカラー展開が豊富で低価格と、メリットが盛りだくさんの不織布を使ったラッピング巾着。約W150mm×H290mmの縦長サイズで、ボトルなどを梱包することもできます。口を絞るひもをリボンのように結べるので、ギフトのラッピングに最適です。フルカラー印刷または単色印刷で名入れできます。本体色は、フロスティブルー・ブラックなど4色からお選びください。
オリジナル サテンフリルポーチ巾着
¥231(税込)
上品な光沢が魅力のサテン生地を使用した底マチ付き巾着。底にマチがあるので、ポーチのように使えます。口を絞ると上部がフリルのようになり、華やかです。丸みのある立体的な可愛い見た目も特徴です。サイズは約W250mm×H230mm×D90mmで、収納力があり実用性にも優れています。表面・裏面の両側に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れができます。本体色は、フロスティブルー・ブラックなど4色からお選びください。
オリジナル シャンブリック巾着(L)
¥192(税込)
エコ素材である再生ファブリックを使用した巾着。環境への配慮をアピールするオリジナルグッズを制作できます。約W260mm×H360mmの大きいサイズで、衣類などもらくらく収納できて便利です。表面・裏面の両方に、フルカラー印刷や単色印刷などで名入れができます。本体色は、グレー・ベージュ・サックスブルーの3色展開です。
まとめ:巾着のグッズ制作は種類豊富なオリジナルグッズドットコムにおまかせ
巾着には形状や素材にさまざまな種類があり、種類に応じて使い勝手や向いている用途が異なるのが特徴です。オリジナルグッズを制作する際は、用途や制作目的に合った種類を選ぶことで、マーケティング効果や収益を高めやすくなります。
オリジナルグッズドットコムでは、名入れをしたオリジナルグッズを制作できる巾着を種類豊富に取り揃えています。デザインやアイテム選びなどのご相談も承っておりますので、ぜひ、
オリジナルグッズドットコムにおまかせください。