カフェのブランディングデザイン術|また訪れたくなるショップの作り方

カフェのブランディングデザイン術|また訪れたくなるショップの作り方

最終更新日:2024.12.02

カフェや飲食店を経営するに当たり「ブランディング」を意識していますか?同じ商品・サービスでも、ブランディングによって、差別化が図れます。しかし逆にいうと、ブランディングがあいまいだと、お客様の心に響きません。

この記事では、カフェ・飲食店におけるブランディングの重要性と代表的な手法を解説します。具体的なブランディング施策や成功のコツもまとめているので、カフェ・飲食店の経営者・広報担当者の方必見です!

カフェがブランディングに取り組む5つのメリット

カフェがブランディングに取り組む5つのメリット

カフェや飲食店において、ブランディングには次のようなメリットがあります。

● 来店のきっかけが作れる
● 再来店を促す
● 固定客がつく
● 他店との差別化が図れる
● 拡散による宣伝効果が狙える

来店のきっかけが作れる

多くの消費者にとって、独自のブランディングは来店のきっかけの一つです。独自のブランドイメージが消費者にインパクトを与え「行ってみようかな」と思わせます。

再来店を促す

ブランディングは、リピーターの創出に効果的です。ブランドを通じて新規顧客に共感を抱かせることで「もう一度行きたい」という気持ちを想起させられます。

固定客がつく

顧客の中で店舗やブランドに抱くイメージと実態が一致すれば、継続して来店してくれるファンになってもらえるかもしれません。カフェや飲食店に固定客がつけば、安定的な売り上げが見込めるでしょう。

他店との差別化が図れる

現代はカフェブームであり、数多くの店舗がひしめき合っています。そのぶんメニューやサービスも似たり寄ったりになりやすく、消費者にとって来店の決め手に欠ける状況です。そこで独自のブランディングを展開することで、競合との差別化になり、効果的に注目を集められます。

拡散による宣伝効果が狙える

多くの人がSNSを利用する中、公式アカウントの運用はカフェ・飲食店の代表的な販促施策の一つです。魅力的なブランディングは拡散されやすいので、大きな宣伝効果が狙えるでしょう。

カフェが行うべきブランディング手法

カフェが行うべきブランディング手法

ブランディングには事業のジャンルによってさまざまな手法がありますが、カフェや飲食店に適しているのは次の4点です。

● 店舗ブランディング
● 商品・サービスブランディング
● アウターブランディング
● インナーブランディング

店舗ブランディング

「店舗ブランディング」とは、インテリア・エクステリアや看板・POP、従業員のユニフォームなど店舗にまつわるデザインを統一させること。一貫したイメージを視覚的にアピールすることで、特定の世界観が生まれます。

商品・サービスブランディング

「商品・サービスブランディング」とは、提供する商品やサービスの内容に独自性を持たせること。カフェ・飲食店のコンセプトに基づくメニューやサービスを開発してそのストーリーを発信し、魅力的なブランドイメージを作ります。

アウターブランディング

「アウターブランディング」とは、自社ブランドを外部に広めるための施策を指します。どれほど魅力的なブランディングだとしても、認知されないことには意味がありません。カフェ・飲食店のメニューやサービスに関する情報を積極的に発信し、共感を募ります。

インナーブランディング

「インナーブランディング」とは、自社ブランドを内部の関係者に周知するための施策です。具体的には、従業員教育や社内イベントを実施して自社ブランドの理解を促し、関係者間のエンゲージメントを高めます。インナーブランディングを徹底することで、顧客にもその魅力が伝わりやすくなり、効率的な集客につながるでしょう。

カフェにおすすめのブランディング施策

カフェにおすすめのブランディング施策

ここからは、カフェにおすすめのブランディング施策をみていきましょう。

世界観に応じた空間にする

カフェや飲食店の店舗を、ブランディングに応じたデザインに整えます。世界観を視覚的にアピールすれば、共感する顧客の来店やリピートが促せるでしょう。

メニューやホスピタリティにこだわる

飲食店の売り上げアップの要は、何といってもメニューやホスピタリティです。お客様に喜ばれる料理や心を込めたおもてなしは、店舗独自のブランドになります。

ロゴ・イラストをデザインする

ロゴやイラストは、それ自体がブランドのビジュアルイメージになります。ひと目みただけで店舗が特定できるオリジナルのロゴ・イラストを考案し、メニューやサービスに活かせば、効果的に宣伝・集客できるはずです。

SNSを活用する

現代において、SNSはマーケティングの成功の鍵を握るツールです。カフェ・飲食店のブランドイメージをSNSを通じて発信することで、世界中のユーザーに魅力がアピールできます。

イベントを開催する

イベントの開催は、ブランディングの周知および定着に効果的です。月・季節ごとや周年記念など、定期的にイベントを開催して自社ブランドの存在感を高めましょう。

オリジナルグッズを販売する

ブランディングにおすすめなのが、オリジナルグッズの展開です。カフェ・飲食店のオリジナルグッズを販売することで、自社ブランドのイメージ強化につながります。

また、オリジナルグッズ自体が人気になれば、それが独自のブランディングになるでしょう。自社のイメージや世界観をデザインに落とし込み、手に取りたくなるオリジナルグッズを制作してください。

ノベルティを配布する

ノベルティは、カフェ・飲食店のブランディングによく使われる施策です。オリジナルグッズや粗品を無料配布することで、店舗のイメージを強化・拡散し、来店やリピートを促します。

カフェがブランディングを成功させるコツ

カフェがブランディングを成功させるコツ

カフェや飲食店がブランディングを行うときは、次の6つのポイントに留意してください。

● 現状を正しく把握する
● ターゲットを絞る
● イメージ・コンセプトを統一する
● リサーチを徹底する
● 目標・課題から逆算する
● スタッフ間で意識を共有する

現状を正しく把握する

ブランディングを考えるに当たり、まずは自店がどのような状況に置かれているかを把握することから始めましょう。現状が正しく把握できれば、自店のテーマが見えてくるはずです。

ターゲットを絞る

すべての人の心に響くブランディングはありません。ターゲットを絞り、それに応じたブランドイメージをアピールする方法を考えましょう。

イメージ・コンセプトを統一する

ブランディングで大切なのは、自店のイメージやコンセプトを統一させること。一貫したブランドイメージを宣伝・PRすることで、それに共感するファンが生まれます。

リサーチを徹底する

ブランディングにおいては、市場および社会全体の動向やトレンドを把握することが重要です。例えば、現代のトレンドといえば「エコ」や「オーガニック」。リサーチした結果をメニューやサービスに取り入れることで、新たなブランディングが作れるでしょう。

目標・課題から逆算する

ブランディングに迷ったときは、現在の目標や課題から逆算して考えてみてください。足りないところを補うという視点から、新しい方向性が見出せるかもしれません。

スタッフ間で意識を共有する

ブランディングを実際に広める役割を担うのは、店舗で顧客と接する従業員です。決定したイメージや方向性をスタッフ間で共有し、意識を高めることで、より良いサービスが提供できるようになります。

まとめ:カフェのブランディングデザイン術

ブランドデザインは、お店のイメージや世界観を形作るものであり、来店のきっかけになります。ただお金をかければよいのではなく、お店のイメージやコンセプトに合うブランドイメージを考えましょう。

オリジナルグッズの販売やノベルティの配布は手軽にできるブランディング施策の一つ。オリジナルグッズの制作なら オリジナルグッズドットコムへおまかせください。豊富なラインナップをご用意していますので、自社ブランドを効果的にアピールできるアイテムをチェックしてみませんか。企画や制作に関するご相談も喜んで承りますので、ぜひご気軽に お問い合わせください。

関連特集

icon

オリジナルグッズドットコムの
ECサイトでできること


icon icon

オリジナルグッズドットコムは

物販のためのオリジナル
グッズを作りたい!


オリジナルのノベルティや
記念品が作りたい!

など、グッズ制作の様々なシーンで活用いただけるECサイトです。

オリジナルグッズやノベルティとして人気のタンブラーやトートバッグを始め、SDGsにも貢献できる オーガニック・再生素材・フェアトレード商品まで、幅広く取り扱っております。
オリジナルのノベルティや記念品の制作をご検討中の方は、
是非オリジナルグッズドットコムをご利用ください!

オリジナルグッズドットコム
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ・オリジナルグッズ業界で22年の経験を持ち、その間、売上No.1セールスを何度も達成。
仕入れや企画部門でのキャリアを経てオリジナルグッズドットコムを設立。
豊富な知識と経験から、皆様のグッズ制作に役立つコンテンツをお届けします。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
03/05(水)
フルカラー印刷
03/07(金)
クイック1色印刷
02/26(水)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら

商品一覧