販促とは?意味や効果・おすすめの手法・成功のポイントなどを解説

販促とは?意味や効果・おすすめの手法・成功のポイントなどを解説

最終更新日:2024.10.31

販促とは、商品やサービスなどを販売促進するための施策です。商品やサービスの選択肢が数多くあふれ返る昨今、消費者に選ばれるためには、販促に積極的に取り組み、他社と差別化を図ることが欠かせません。

ただし、販促は、何となく実施しても思うような効果を得づらい点に注意が必要です。販促の意味や効果、ほかの施策との違いなどを正しく把握して取り組むことで、スムーズに売り上げアップへつなげられるでしょう。

今回は、販促について、概要・マーケティングなどとの違い・効果的な手法・成功のポイント・成功事例といった、初心者が押さえるべき基本を解説します。後半では、販促で配布するのにおすすめの人気が高いグッズもご紹介しますので、ぜひご一読ください。

販促とは?意味や効果を解説

販促(はんそく)とは、文字通り販売促進のための各種施策のことです。セールスプロモーションと呼ぶ場合もあります。消費者の購買意欲を刺激する、商品やサービスについて知ってもらう、といった活動を通して、売り上げを向上させることが販促の目的です。

販促の必要性

近年では、市場のグローバル化やオンラインストアの浸透などに伴い、ほとんどの業界で商品やサービスの選択肢が数多く存在します。そのため、積極的にアピールしなければ、消費者から認知すらされない事態に陥りかねません。このような中で、販促の必要性はますます高まっていると言えるでしょう。

販促の効果

販促には、次のような効果が見込めます。

・新規顧客の開拓
・リピーター獲得
・顧客単価アップ
・認知度アップ

どの効果を主に狙うのかによって、アプローチの仕方が変わってきます。どういう狙いで販促をしたいのか、具体的に施策を実行する前に整理しておくことが大切です。

マーケティング・宣伝・営業と販促の違い

販促に似た言葉に、マーケティング・宣伝・営業があります。それぞれの違いを把握しておきましょう。

マーケティングと販促の違い

マーケティングとは、商品やサービスを作って売ることに関する施策全体のことです。商品・サービスのニーズの調査から企画・販売・宣伝・営業など、あらゆる取り組みが含まれます。販促も、このマーケティングの一種です。

宣伝と販促の違い

宣伝とは、商品やサービスの認知度を上げるための活動のことです。販促は、ある程度ターゲットを絞り込んで行う施策であるのに対し、宣伝は、まだ商品について全く知らない層も含めて幅広く認知させることを目的としている点が異なります。

営業と販促の違い

営業は対面で特定の相手に対して行うのに対し、販促は不特定多数もしくは特定多数の相手 に対して行うのが大きな違いです。また、営業は、購入までの最後の一押しをするだけでなく、関連商品の提案なども行います。

効果的に販促したい!おすすめの手法5つ

販促にはさまざまな手法があり、手法によって主に期待できる効果も変わります。ここでは代表的な手法を5つみておきましょう。

ノベルティ配布

購入者や来店者、イベント参加者などに対し、特典として無料でグッズを配布する手法です。ノベルティ配布単体でも、ほかの手法と組み合わせることでも、販促効果を高められます。主に、顧客単価のアップ・新規顧客の開拓・認知度アップなどに効果のある、汎用性の高い手法です。

クーポン配布

DMやアプリ、店頭などで、割引クーポンの配布を行います。DMやアプリでのクーポン配布は、リピーター獲得に効果的です。店頭でのクーポン配布は、新発売キャンペーンやサンプリングなどと組み合わせることで、新規顧客の開拓の効果が見込めます。

広告出稿

インターネットのオンライン広告やTV・ラジオなどで宣伝を出すことでも、販促ができます。また、看板・のぼり・デジタルサイネージなどを設置することでも、顧客の誘引が可能です。基本的に広告出稿は、新規顧客の開拓や認知度アップの効果を見込めます。

メルマガ・ニュースレター・DM送付

ユーザー登録している顧客などにメルマガ・ニュースレター・DMを送付するのも、販促の手法の1つです。商品やサービスの情報のほか、クーポンなどを送るのもよいでしょう。リピーター獲得のほか、休眠顧客を掘り起こすためにも使える手法です。

イベント・キャンペーンの実施

新商品発売イベントや期間限定キャンペーンなどを行うことも、販促につながります。イベントやキャンペーンに合わせてノベルティやクーポンを配布すると、成果を出しやすくなるのでおすすめです。イベントなどは、認知度や顧客単価アップの効果が見込めます。

販促を成功させるためのポイント3つ

販促を成功させるためには、戦略をきちんと立てて計画的に施策を進めることが欠かせません。ここでは、販促の成果を少しでもスムーズに出すために意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。

迷ったら、おすすめの手法はノベルティ配布

販促の手法で迷っている場合や、まずは販促に挑戦してみたいケースなどは、ノベルティ配布から始めるのがおすすめです。ノベルティ配布は、比較的コストを抑えて手軽に始められる上に、受け取った側の印象に残れば成果につながりやすい手法だからです。

受け取った側に喜ばれる印象的なノベルティを配布すると、販促効果アップにつながりやすくなります。実用性・オリジナリティあるデザインやアイテムチョイス・商品やサービスのわかりやすいアピールの3点を兼ね備えたノベルティを制作することで、顧客の印象に残りやすくなるでしょう。

ターゲットや目指す効果を明確にする

具体的な施策に取りかかる前に、販促をして「どのようなターゲットに対して、どういう効果を発生させたいのか」を整理しておきましょう。ゴールが明確だと、選ぶべき販促の手法やノベルティグッズの種類、最適なデザインなども思いつきやすくなります。

効果を確認して次の施策につなげる

販促は一度実施したら終わりにするのではなく、効果を確認し次の販促戦略に活かすようにすると、狙った成果を出しやすくなります。成果指標などを設定しておき、「今回の販促はどの程度目標を達成できたのか」「良かった点や改善すべき点はどこなのか」を分析し、データ化しておきましょう。

販促の成功事例

販促の方向性や戦略が見えてこない場合、ほかの企業の成功事例を参考にすると糸口が見えてきやすくなります。

例えば、山崎製パンは毎年白いお皿がもらえる「ヤマザキ 春のパン祭り」を実施しており、楽しみにしているファンを多く獲得しています。このように、販促のノベルティ配布を定番化することも、1つのアイディアです。

また、スマホゲームなどは新規リリース時やアップデート時などに、SNSでグッズなどが当たるリポストキャンペーンを複数回実施して認知度アップを行っています。SNSを活用した販促は手軽なので、アイディアとして参考にできるでしょう。

販促で配布するグッズに人気の商品5選

販促で配布するグッズは、おしゃれ・高級感がある・実用性が高いなど、受け取る側が思わず欲しくなるような喜ばれるアイテムを選ぶことがポイントです。また、シーンや年代を問わず使えるアイテムを配布することも、販促効果アップにつながるでしょう。

さらに、印刷映えがしやすく、商品やサービスのわかりやすいアピールやオリジナリティあるデザインを実現しやすいアイテムであれば、顧客の印象に残りやすくなります。

ここでは、販促の効果を高められる条件を満たす、さまざまなシーンで活用しやすいアイテムを、厳選して5種類ご紹介します。

オリジナル クルリト デイリーバッグ

¥484(税込)

丸洗いできるので、ずっと清潔に使えるポリエステルバッグ。クルリと巻いて付属のゴムで止めるだけで手のひらサイズになります。場所を取らないので、ずっとバッグに入れていても邪魔にならず、気軽に持ち歩けます。人気のスモーキーカラーを含む9色展開です。

詳細を見る

オリジナル キャンバスフラットポーチ(M) ナチュラル

¥192(税込)

キャンバス地を使用しており、丈夫で年齢や性別を問わず使いこなせるシンプルなフラットポーチ。印刷範囲が広く、印刷映えするナチュラルカラーなので、オリジナルデザインを目立たせられます。ほかにスモーキーカラーを含む全7色展開です。

詳細を見る

オリジナル フレームスクエアボトル

¥478(税込)

クリアでスリムな本体にカラーフレームを組み合わせたスタイリッシュなボトル。本体及び側面に印刷できるので、思わず欲しくなるおしゃれなデザインを実現できます。カラーフレームは、人気の高いアースカラーを含む7色から選べます。

詳細を見る

オリジナル 今治フェイスタオル

¥1,006(税込)

心地よい使い心地で、シーズンを通して人気の高い今治タオルのフェイスタオル。刺繍でロゴを入れられるので、高級感のある販促用のグッズを制作できます。スモーキーカラーを含む7色展開で、イメージ通りのデザインを実現可能です。

詳細を見る

オリジナル ハードカバーハンディノート

¥236(税込)

ビジネスからプライベートまで、さまざまなシーンで使いやすいハンディサイズのノートです。ハードカバー付きで高級感のある外観も販促用に適しています。広範囲にフルカラー印刷が可能です。スモーキーカラーやビジネスシーンで使いやすいグレー・ネイビーを含む5色展開です。

詳細を見る

オリジナルグッズドットコムにおまかせ

販促とは、販売促進のための施策のことです。新規顧客の開拓・リピーター獲得・顧客単価アップ・認知度アップなど、さまざまな効果が見込めます。販促には、いくつも手法がありますが、ノベルティ配布は比較的手軽にできて効果を出しやすい手法です。

オリジナルグッズドットコムでは、ノベルティグッズの制作に適したオリジナルエコバッグを、豊富に取り揃えています。デザインやアイテム選びなどのご相談も承っておりますので、グッズ制作を検討中なら、ぜひ、オリジナルグッズドットコムまでお気軽にお問い合わせください。

関連特集

icon

オリジナルグッズドットコムの
ECサイトでできること


icon icon

オリジナルグッズドットコムは

物販のためのオリジナル
グッズを作りたい!


オリジナルのノベルティや
記念品が作りたい!

など、グッズ制作の様々なシーンで活用いただけるECサイトです。

オリジナルグッズやノベルティとして人気のタンブラーやトートバッグを始め、
SDGsにも貢献できる オーガニック・再生素材・フェアトレード商品まで、幅広く取り扱っております。
オリジナルのノベルティや記念品の制作をご検討中の方は、

ぜひオリジナルグッズドットコムをご利用ください!

オリジナルグッズドットコム
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ・オリジナルグッズ業界で22年の経験を持ち、その間、売上No.1セールスを何度も達成。
仕入れや企画部門でのキャリアを経てオリジナルグッズドットコムを設立。
豊富な知識と経験から、皆様のグッズ制作に役立つコンテンツをお届けします。

名入れ出荷日目安

※1箇所印刷・校正無しの場合

1色印刷
04/15(火)
フルカラー印刷
04/17(木)
クイック1色印刷
04/08(火)

クイックプリントの対象商品はこちら
出荷日目安で対応可能な商品はこちら

商品一覧